リスモンNEWS

リスモングループ TOPICS

【徹底比較】数字で読み解く、リスモンの働きやすさとは?

  • 人事通信

2025.07.31

「働きやすさ」の判断基準とは...?

今回のテーマは”数字で読み解く、リスモンの働きやすさ”についてです。

突然ですが、皆さんにとって「働きやすさ」や「働きやすい環境」とは、どのようなものでしょうか?
ワーク・ライフ・バランスの実現やライフステージにあった制度の充実など様々あるかと思います。

「働きやすさとは、人によって基準が違うもの。」


だからこそ、客観的なデータをもとに比較検討することが大切です。

リスクモンスターでは、数字で見るリスクモンスターで年間休日数や有給取得率などの社内データを公開しています。
今回はそれらの主要指標を厚生労働省等が集計した他社の実績と比較しながら、リスクモンスターの“リアルな働きやすさ”に迫ります。

目次

・リスクモンスターと他社の実績比較について

・実際の社員の声について

リスクモンスターと他社の実績比較について

以下、リスクモンスターが公開している指標と他社実績との比較表です。指標ごとに解説していきます。
画像 (8)

※リスクモンスターは令和7年3月末時点、他社実績は令和6年分の情報を記載しております。

⑴平均年齢

リスクモンスター所属社員の平均年齢は39歳。

平均年齢だけでなく、「年齢構成」にも注目してみるのがおすすめです。継続して安定的な事業運営を行なっていくためには、若手からベテランまで、年齢構成のバランスが取れていることが理想とされています。

リスクモンスターの年齢構成は、20代:21%、30代:36%、40代:26%、50代:13%、60代:4%です。(※役員・パートアルバイト除く)若手からベテランまで、幅広い年代の社員がバランスよく在籍しています。

⑵年間休日数

リスクモンスターの年間休日数は「120日以上」と他社実績より4日以上多い結果となりました

メリハリをもって仕事に取り組む社風があります。

⑶平均有給取得率

リスクモンスターの平均有給取得率は「78.8%」と他社実績より13.5%高い結果となりました。
飛石連休の中日や社員本人・子供の誕生日等は有給推奨日となっているなど有給が取得しやすい雰囲気があります。
また、リスクモンスターでは年次有給休暇だけでなく慶弔休暇やライフサポート休暇など報酬の取扱いが有給となる特別休暇もございます。

⑷入社3年目までの新卒離職率

リスクモンスターの入社3年目までの新卒離職率は「0%」。新卒入社社員の福利厚生が充実しており、若手の意見をしっかり受け止め、挑戦する気持ちを大切にしています。入社1年目の新卒入社社員には、先輩社員がメンターとしてサポートにあたるため、相談しやすい環境のもとで、安心してスキルを磨き、着実にキャリアを築いていくことができます。

⑸テレワーク実施率

リスクモンスターのテレワーク実施率は「97.6%」と他社実績より82.0%高い結果となりました

ワーク・ライフ・バランスの実現にも力を入れています

過去の人事通信では以下の記事を公開しておりますので、是非ご覧ください!

実際の社員の声について

実際に、リスクモンスターの働きやすさについてどのように感じているのか、ご紹介します。
男性1

DX本部 Y・Sさん(20代・男性)

■年齢構成について

社内に様々な世代がいるからこそ、意見が偏らずにバランスの取れたやり取りができていると感じます。経験豊富な方の実践的なアドバイスはすごく勉強になりますし、「若手の意見も聞かせて」と声をかけてくれるので、こちらも発言しやすいです。自然と色んな視点が集まる環境があるのは、とても良いなと思います。

スクリーンショット 2024-05-01 185724

カスタマーサクセス部 H・Mさん(20代・男性)
■テレワークについて

繁忙期などで業務量が増えた際、通勤に費やしている時間を業務に充てることができる点が良いです。また、フレックスタイム制度も活用し、平日でも退勤後、近所の病院に通院できることもありがたいなと思います。

女性1

人事総務部 M・Hさん(20代・女性)
■新卒離職率の低さについて

奨学金半額負担制度等 福利厚生の充実はもちろんのこと、新卒同士の縦のつながりもあり、社内で見かけたら声を掛け合うなどの社風は良いなと感じています。

SUMMARY

 今回はリスクモンスターの「数字で読み解く、リスモンの働きやすさ」について、実績や社員の声をもとにご紹介しました。

 リスクモンスターではより多くの社員にとっての働きやすい環境作りに積極的に取り組んでいます!

次回の更新もお楽しみに!

■参考文献

・厚生労働省.令和6年賃金構造基本統計調査の概況.令和7年3月
 詳細はこちら

・りそな銀行.あなたの会社はどのタイプ?社員の年齢構成.令和5年5月

 詳細はこちら

・厚生労働省.令和6年就労条件総合調査の概況.令和6年12月

 詳細はこちら

・厚生労働省.新規学卒就職者の離職状況(令和3年3月卒業者)を公表します.令和6年10月

 詳細はこちら

・国土交通省.令和6年度 テレワーク人口実態調査 -調査結果- .令和7年3月

 詳細はこちら