インタビュー

INTERVIEW

インタビュー

INTERVIEW

地道に蒔いた種から、
アイデア力という花を
咲かせたい。

H.M

カスタマーサクセス部 与信サービス1課
2023年入社

PROFILE

2023年入社(新卒)。人文社会科学部人文社会科学科卒。入社後営業本部に配属後、2年目にカスタマーサクセス部に異動し、現在に至る。

1人ひとりのキャリアに向き合ってくれる姿勢

大学時代、私は会計を学ぶゼミに所属し、数字を通じてビジネスの流れを読み解く面白さを感じていました。ただ、机上の知識だけではなく、実際のビジネスの最前線で活かせるスキルを身につけたい——そんな想いを抱きながら就職活動を進めていました。

SaaS業界に興味を持ったのは、その成長性とスピード感。そして、時代に合ったフレキシブルな働き方ができる点にも惹かれました。特に「東京で働きたい」という想いが強かった私にとって、全国転勤のリスクが少ない環境も重要なポイントでした。

そんな中、リスクモンスターとの出会い東北採用のイベントを通じて訪れました。企業研究を進めるうちに、与信管理の知識を活かしながら成長できるフィールドがあると感じ、興味を深めていきました。

最終的な決め手となったのは、社長面接

「どの会社でも通用するスキルを身につけられるよ」と、私のキャリアについて真剣に向き合ってくれたその言葉に、「この人とこの会社なら、自分の力を試しながら成長できる」と確信しました。

営業職を選んだのは、AIには代替できない「人だからこそできる営業」を極めたいと考えました。

入社後、短期間で複数の営業経験を積みながら、異動も経験しましたが、仕事内容に大きな違いはなく、むしろSaaS営業の幅を広げられたと感じています。「成長できる環境」「東京で働けること」「人の魅力」——この3つが揃っているリスクモンスターは、まさに自分にフィットする場所でした。

若手から裁量のある案件を担当

今まで一番印象に残っていることは、入社2年目で大口案件を担当した経験です。案件の内容は、グループ全体での上場に向けた与信・反社チェックの体制構築。

「本当に自分で大丈夫だろうか?」そんな不安もありましたが、それ以上に「若手のうちからこんな大きな案件に関われるのは貴重な経験だ」と、ワクワクする気持ちが勝っていました。

実際に進める中で、グループ会社ごとに与信管理の意識や制度が異なり、足並みをそろえるのに苦労しました。特に与信管理の意識が低い会社に対しては、「そもそも与信管理とは何か?」という基本からレクチャーし、理解を深めてもらうことからスタートしました。

さらに、証券会社の審査に向けて各社の運用を整えつつ、既存取引先の与信チェックを進めるなど、複数のタスクを並行して進める必要がありました。大変でしたが、その中で部内のMVPを獲得した時は、大きな達成感を感じました。

今後は自ら案件化できる力を身につけ、2度目のMVP獲得を目指して挑戦を続け、価値を提供し続けていきたいと考えています。

「信頼が生む仕事」—— 関係を築くことの大切さ

仕事をする上で、一番大切にしていることは「信頼関係を築くこと」です。新規営業はその名の通り新規顧客の開拓がミッションであるのに対し、私のいるカスタマーサクセス部は既存会員様のフォローやサービス拡販が主な役割です。リスクモンスターの事業は会員型のビジネスモデルですので、既存会員様の満足度を高めることが不可欠。そのため、カスタマーサクセス部の担う使命は重要であり、既存会員様との長期的なフォローを通じて、ニーズを掘り起こして新しい提案に繋げることも私たちの大切な役割です。こうした既存会員様との継続的な関係構築ができるのもカスタマーサクセス部の特徴だと考えています。
売上を上げることはもちろん大事ですが、その前に「この人に相談したい」と思ってもらえるよう日々活動しています。
例えば、電話で話した内容をメールで改めて送るのも、その一環です。会話だけでは曖昧になってしまうことも、しっかり言葉にして残すことで、安心感を持ってもらえます。
また、可能な限り直接会い、名刺を渡すことも意識しています。顔を合わせることで関係が深まり、いつの間にか「困ったことがあれば、まずは〇〇さんに相談しよう」と言ってもらえるようになる。
信頼関係の積み重ねが最終的には案件につながると願って日々小さな種を蒔いています。

「専門性 × アイデア力」—— 自分だけの強みを育てる

これからの目標は、自分の得意分野を確立すること。特に、APIや上場サポートの分野を深く理解し、自信を持って提案できるようになることを目指しています。会員様にとって「この分野なら〇〇さんに相談すれば間違いない」と思ってもらえるような存在になりたい——そんな想いを持ちながら日々学びを重ねています。

私自身、第一印象では「真面目そう」と言われることが多いですが、それだけでは終わりたくありません。会員様の声をしっかりと受け止めた上で、+αの価値を提供できるよう、改善策や新しいアイデアを生み出す力を伸ばしていきたいと考えています。そのために大切にしているのが、丁寧なヒアリング。相手の課題を深く理解し、的確な提案につなげることが、自分の強みを活かすための土台になると信じています。

「地道に蒔いた種から、アイデア力という花を咲かせたい。」
知識を積み上げ、経験を重ねることで、いつか自分にしかできない提案ができるように成長したい。そのために、これからも一歩ずつ前進していきます。

リスクモンスターでは、1人ひとりのキャリアに向き合い成長できる「環境」と「人」が整っています。
不器用でも大丈夫。そのような環境下で粘り強く努力できる人に、是非、入社して欲しいと思っています。

一日の流れ

9:00
電車の中でニュースサイトをチェックしながら出勤。今日のスケジュールを確認し、集中モードへ。
9:30
会員様からの問い合わせ対応や、チームとの情報共有を行い、タスクの優先順位を整理。
10:00
会員様のニーズに合わせた提案資料を作成。これまでのヒアリング内容をもとに、具体的な課題解決策を盛り込みます。
11:00
新規商談のアポイントを獲得し、既存の会員様へのフォローコールも実施。次につながる関係構築を意識しています。
12:00
ランチをして気分をリフレッシュ。午後の業務も頑張ります!
13:00
会員様先へ訪問し、提案を実施。課題をしっかりヒアリングし、最適なソリューションを提案しました。
15:00
続けて別の会員様と商談。新しいニーズの発見があり、次回の提案に向けた準備を意識しました。
16:00
商談の内容を社内共有し、次のアクションを整理。チームメンバーとも意見交換しながら、より良い提案につなげます。
17:00
明日の商談に向けて、前回の商談内容を確認。会員様に響く提案を考えながら、準備を進めます。
18:00

仕事終わりはサークル活動に参加!同僚と汗を流し、仕事のオンオフをしっかり切り替えます。